2012年3月9日金曜日

橋下大阪市長の支離滅裂:憲法9条についての発言


 橋下大阪市長は、被災地のがれき処理の受け入れが各地で進まない現状に対して、先にツイッターで「すべては憲法9条が原因だと思っている」と発信したことについて報道陣に真意を問われ、「平穏な生活を維持しようと思えば不断の努力が必要で、国民自身が相当な汗をかかないといけない。それを憲法9条はすっかり忘れさせる条文だ」と答えたそうです(3月6日付け産経新聞)。

 さらに橋下市長は、「9条がなかった時代には、皆が家族のため他人のために汗をかき、場合によっては命の危険があっても負担することをやっていた」と指摘する一方で、「平和を崩すことには絶対反対で、9条を変えて戦争ができるようになんて思ってない。9条の価値観が良いか悪いかを、国民の皆さんに判断してほしい」とも述べたそうです。

 「9条がなかった時代には、…命の危険があっても負担することをやっていた」という言葉は、軍隊に召集されれば戦争相手国の人間を一人でも多く殺すことが手柄とされ、そうした手柄をたてれば自分の命を落とすこともよしとしなければならなかった、野蛮な軍国主義教育の強制を礼賛している以外の何ものでもありません。

 橋下氏の発言の要点を整理すれば、「9条の条文は悪いが、9条を変えたいとは思わない(=9条の条文は良い)。それでも、9条の価値観の良し悪しを国民に問いたい(=9条を変えたい)」と、続けさまにいったということになり、これは支離滅裂というほかありません。

 また、仮に、「平穏な生活を維持するための不断の努力を国民が忘れている」とすれば、それは憲法9条の条文のせいではなく、9条を尊重しこれを活かそうとしない政治のあり方の影響として、9条の精神を正しく汲み取る憲法の学び方、学ばせ方の怠りが生じていることに他ならないでしょう。そして、9条の精神の最も歪んだ汲み取り方をしている張本人は橋下氏でしょう。

 橋下氏への同様な反論は、大阪教育大学教授・山田正行さんも「【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ」のブログに寄せられています。合わせてご覧下さい。

多幡記

0 件のコメント:

コメントを投稿